受講者の声vol.3
栗田弥生さん
son de cloche(ソン デ クロッシェ)
岐阜県大垣市
【1.今、どんな活動をしていますか?】
ミクロモザイクはワークショップを中心に製作活動をしており、並行してとんぼ玉・ガラスアクセサリー・雑貨などを製作して、マーケット等での販売をしています。
【2.ミクロモザイクを始める前は、どんなことをしていましたか?】
とんぼ玉を長年習っており、頻繁ではありませんが、とんぼ玉を中心にガラス雑貨・アクセサリーの製作・販売をしていました。
【3.ミクロモザイクとの出会い、始めたきっかけは?】
長年とんぼ玉の製作をしてきたものの、最近では酸素バーナーの作品が多く見られるようになりましたし、自分の技量にも行き詰まりを感じていました。
日頃から他種の工芸に興味があり、ある日大型書店の工芸本のコーナーで、なかの雅章先生のミクロモザイクの本に出会い、『自分の今持っている材料・技術で出来る!』と思い、すぐに習いに行きたいと思いました。
【4.講師養成講座で印象に残っていることは?】
お恥ずかしい話ですが、なかの先生の本を拝見して、ミクロモザイクは新しいクラフトだと思っていました。
養成講座でミクロモザイクが大変歴史のある伝統工芸だった事を知ったのが事実です。
でも講座を受講すればするほど、長い歴史はあるけれども、それをオリジナリティ溢れるものにも出来るわくわく感で講座を受講出来たことです。
【5.ミクロモザイクのどんなところが好きですか?】
私は常々クラフトは、マインドフルネスと似ていると思っています。
まさにこのミクロモザイクは、今どきの速く仕上がるクラフトとは真逆で、ゆっくりちまちま、やり直しも出来るスロークラフトです。私にとって、ゆっくり作業出来るミクロモザイクは無心になれるマインドフルネスなところです。
さらに私にとってガラスのパーツは絵の具と似た感覚で、古典的な模様、現代アート風、曼荼羅風、絵画風、どんな物にも変化出来る魅力ある素材だというところです。
【6.ミクロモザイクを始めて、何か変化はありましたか?】
行き詰まりを感じていたとんぼ玉等の製作活動がミクロモザイクを始めた事で、また活気ある活動に戻りつつあります。
ミクロモザイクを中心にワークショップの活動や市の講師登録をしたり、県の体験講座の販売に採用されたり、ゆっくりペースですが、動いている実感があります。
ご自身のスキルを上手く活かし、バーナーワークに加えて木枠まで手作り。独自のミクロモザイクのデザインを追求されている栗田さん。手先の技術だけでなく、色の知識なども十分に活かされています。
まだ首都圏以外の会員は少ないので、中部方面での発信源としてのご活躍を期待しています。
栗田さんのホームページはこちら
講師養成講座、協会に関するご質問、取材のご依頼等はこちらのメールフォームをご利用ください